春が来てるよメルボルン

オーストラリアに来たばかりのときは、日本に比べて季節を感じることが少ないなあなんて思っていたけど、
なんのなんの。決してそんなことはないですね。食に関してはしっかり春がきたーと感じられます。
ルバーブとか、アスパラとか。
先日お友達から庭で穫れたルバーブを頂いたので、ジャムを作りました。
ちょうどこういう季節を感じる仕事がしたかったところ♡
バニラアイスに混ぜて食べるとおーいしーい!
そろそろ近所のファームでいちごも収穫できる頃だし、
いちごジャムも仕込みたいな…お腹の人が出てくる前に、と思っているけれどどうなることやら。
色々思うに、昔は私の体内時計と季節がちっとも一致していなかったのでしょうね。
春になると黄色い花が一斉に咲き出して、AFLが終わってサッカーのシーズンが来る。
夏はクリスマスがあって、オーケストラピクニックがあって、チェリーピッキングに行って、
秋には栗拾い、冬は…何もない。
というようにオーストラリア生活も年を重ねるごとに、年中行事が出来上がってきています。
日本で春には花見、夏には花火、秋の紅葉、冬の雪を楽しみにしてたように
いつの間にかオーストラリア流の季節の流れを楽しみにするようになっていました。
春になったら一生懸命アスパラを、夏にはストーンフルーツを…というように
食もいつの季節にも楽しみがある暮らし。
夏ももうすぐそこ(たぶん)。
大好物のネクタリンとチェリーを値段を気にせず山盛り買える日が来るのが待ち遠しい。
▲
by skkiiiii
| 2016-10-20 20:36
| 食べ物/ベジ
|
Trackback
|
Comments(0)
辻利とかハーゲンダッツとか


甘いもの繋がりで、最近メルボルンにやってきたのが「ハーゲンダッツ」!
昔もあったけど撤退したのが戻って来た?とか聞いたこともあるが、真偽のほどは不明。
しばらく前にフェデレーションスクエアにポップアップショップが出ていたのですが、
最近スーパーで買えるようになりました♡
スーパーのカタログで見つけたときには、「おぉっ!」と声が出ちゃったくらいうれしい。
というわけで、早速買いに行ってきました。いちご味。
基本的にアイスクリームはバニラが一番おいしいと思っているのですが(マットは逆にバニラはハズレなんだって)
ハーゲンダッツだけは、いちご味がおいしいと思っておりまして。
久しぶりに食べたハーゲンダッツアイスはやっぱり美味でございました。
毎晩大事にちびちび食べてます。
ハーゲンといえば、むかーしむかしまだ高校生だった頃は、休日に友達と難波へ買い物におでかけしたら
ちょっとした贅沢として、戎橋のところにあったハーゲンダッツの店舗でアイスクリームを食べるのが常だった。
いつの間にかなくなっちゃったけど…って、高校生の時って言ったらもう20年も前だ!
昔からよく飽きもせずいっぱい食べてるね、アイスクリーム。と自分につっこみたくなる。
とまあ、こんな感じでメルボルンにもいろいろな食べ物がやってきてます。
次はマカロンで有名なラデュレのお店ができるらしい。
楽しみ♡
▲
by skkiiiii
| 2016-10-12 15:05
| 食べ物/ベジ
|
Trackback
|
Comments(0)
ゴントランシェリエ
かれこれ半年以上前にポップアップショップがオープンして以来、
正式オープンを楽しみに待っていたゴントランシェリエ。
ちゃっかりオープン当日に行っていました。
6月の話だから大昔だけど!
黒山の人だかり…と言うほどではないけど賑わっていた店内は、
ちゃっかりオープン当日に行っていました。
6月の話だから大昔だけど!
黒山の人だかり…と言うほどではないけど賑わっていた店内は、
雰囲気が日本の店舗とはだいぶ違い(と言っても私は福岡の店舗しか行ったことはないんだけど)
なんだかとってもメルボルンぽい感じです。
座って食べるカフェスペースと、パン売り場があって、カフェメニューもメルボルンぽい感じ。
そしてバゲットなどをお持ち帰りしました。
ミルフィーユすごくおいしい!
トンカツサンドもすごくおいしい!
パンオショコラももちろんおいしい!
2度目の時も、パンいろいろをお持ち帰りするだけのつもりが、おやつにケーキ。
この日食べたのは、オペラと、もう1つは失念。
トンカツサンドもすごくおいしい!
パンオショコラももちろんおいしい!
2度目の時も、パンいろいろをお持ち帰りするだけのつもりが、おやつにケーキ。
この日食べたのは、オペラと、もう1つは失念。
シンプルな基本のバゲットは何回食べてもとてもおいしくて、
ハムとチーズを挟むだけでなんだかとても贅沢ランチを食べている気分になれる。
そういや昔昔の大昔、まだ友人さーみちゃんがパリに住んでいて遊びに行ったとき、
そういや昔昔の大昔、まだ友人さーみちゃんがパリに住んでいて遊びに行ったとき、
毎日のようにランチにはバゲットを買ってこうしてふたりでなんか挟んで食べたなー。
すごくパリにいるのを実感して楽しかったしおいしかったのを思い出した。
しかし、どうして出店場所にはスミスストリートが選ばれたのでしょう。
我が家の優しい夫マットさん、「〇〇へ行きたいな」と言えば大抵願いを聞き入れて
しかし、どうして出店場所にはスミスストリートが選ばれたのでしょう。
我が家の優しい夫マットさん、「〇〇へ行きたいな」と言えば大抵願いを聞き入れて
どこへでも連れてってくれるのですが、街の北側はどうも苦手らしい。
同じくらい時間がかかるとしても街の南側ならふたつ返事なのに、スミスストリートあたりとなるといまいち。
City とかもっと行きやすい場所にあればもっと気軽に買いに行けるのにな…と、その点だけは残念。
同じくらい時間がかかるとしても街の南側ならふたつ返事なのに、スミスストリートあたりとなるといまいち。
City とかもっと行きやすい場所にあればもっと気軽に買いに行けるのにな…と、その点だけは残念。
あとは、柔らかいパンで甘いクリームを挟んだような日本やアジアっぽいパンもあれば最高なんだが。
こんなことを書いている間に、とってもクリーム系のものが食べたくなってきた。
とりあえずクリーム欲を満たすべく、またミルフィーユを食べに行こう。そうしよう。
▲
by skkiiiii
| 2016-10-11 12:36
| 食べ物/ベジ
|
Trackback
|
Comments(0)
今のうちに食べ歩き① Claypots

現在妊娠34週。
「出産前にしておいたほうが良いよ〜」とよく言われるのが、「外食」。
我が家も今のうちに食べたいものを食べておこう作戦を実行中です。これはちょっと前に行った、サウスメルボルンの Claypots。
胃が子宮に圧迫されるためか、食べ過ぎると胃もたれで眠れなくなりがちだったので
ランチタイムに行って来た。
マッスル、キングえび、イカ、蟹、そしてディップして食べる用にパンをオーダー。
どれもこれもとてもおいしかった。頼みすぎたかと思ったけど、余裕!
シーフードは軽いからぺろりと食べられますね。(ただし夕食は不要だった)
エビのエキスが染みたオイルからマッスルのソースまで、お皿をなめ尽くす勢いで食べてきた。
ここは雰囲気が、スペインとかのバーみたいで、楽しかった2年前のスペインポルトガル旅行を思い出す。
次はいつ行けるのかねぇ…としんみりしつつ、横でワインを飲んでいるカップルを見て猛烈に羨ましかった。
飲みたい飲みたい飲みたい、けど我慢。
が、お会計で、アルコールを飲まないとこんなに安上がりなのか!と驚いた。
お料理がおいしいだけじゃなくて、お店のスタッフもフレンドリーで、
「生まれてからも小さいうちは来れるわよ!動き回りたい年の子は難しいけどそれ以外なら大丈夫!」と言ってくれた。そうか、小さいうちならベビーカーで寝かしておけばまたすぐ来れるかな。
チャイルドフレンドリーな雰囲気はとってもありがたいものですね。
しかしそうは言っても、さすがに蟹だけは時間がかかるから当分食べられなさそうだな…と
ふたりでもくもくと身をほじりながら思った午後だった。とても甘い蟹だった。
▲
by skkiiiii
| 2016-10-10 20:23
| 食べ物/ベジ
|
Trackback
|
Comments(0)
D.O.C ピザ

善は急げと言わんばかりに、早速行ってきましたD.O.C。
おいしかったー!すごくおいしかったー!
特に Pizza DOCというバッファローモッツァレラのマルゲリータ。
生モッツァレラチーズを食べていいのか悩んだけれど、結局食べてしまいました。
トマトソースがとっても良いお味。チーズもすごくおいしい。
もう一枚のほうは Pizza Salsicciaというブロッコリーのソースにソーセージとモッツァレラが乗ったピザ。
お店の中にはプラムで赤ちゃんを連れた人たちも数組いて、カジュアルな雰囲気だから
こちらもソーセージが味が濃くて美味。
チリオイルをもらって少しだけ辛くして食べたら更に楽しめたかも。
正直に言いましょう。こちらのピザ、今まで食べたピザでいちばんおいしかったと思った!
あるいは店員さんのイタリアンアクセントやウインクがそう思わせるのか?!
正直に言いましょう。こちらのピザ、今まで食べたピザでいちばんおいしかったと思った!
あるいは店員さんのイタリアンアクセントやウインクがそう思わせるのか?!
次はマッシュルームのピザも試してみたい。また行くぞ。
お店の中にはプラムで赤ちゃんを連れた人たちも数組いて、カジュアルな雰囲気だから
加工肉は体に良くないとか言われても、好きなものは好きなんです。
今は食べられない大好きな加工肉たちよ、出産後すぐにいっぱい食べてやる。
DOCカフェで飲んだカプチーノも泡がなめらかでおいしくて幸せな午後でした。
久々に行ったカールトン。イタリアンの雰囲気が楽しかった。
ちなみに昨日と今日は、Northcoteでサラミフェスティバルが開催されていた。
久々に行ったカールトン。イタリアンの雰囲気が楽しかった。
ちなみに昨日と今日は、Northcoteでサラミフェスティバルが開催されていた。
毎年気になりつつ行けずにいて、去年のが終わったときは「来年こそ必ず!」と意気込んでいたのに
今年もまた、「今はサラミを食べられない」という残念な理由で行けず。涙
来年は何があっても絶対!って、来年は開催されなかったらどうしよう。
▲
by skkiiiii
| 2016-10-09 19:50
| 食べ物/ベジ
|
Trackback
|
Comments(0)
カフェいろいろ 甘いものが好きなんです
カフェで何か食べるとなると、ついつい甘いものが食べたくなる。
パンケーキとフレンチトーストが特に好きなのです。
マットから「カフェにランチに行こう」と言われると、なんとなく費用対効果的に「う〜ん」と思うのに
「カフェでおやつ食べよう。パンケーキあるよ」と言われるとホイホイ行きたくなってしまう。
そんなこんなで、7月以降行き貯めたカフェスイーツまとめ。
まずはHigher Ground。この日は女子会という名の婦人会だった。
新しいカフェだから人がいっぱい。大行列。
寒空のなかで長い時間待ったので、ホットチョコレートを頼んだらおいしかった!
前日からメニューを見て、この日はリコッタパンケーキに心を決めて行った。
そんな私に触発されて友人3人中2人もパンケーキを選択!
が!よく考えたらここはKettle Blackとかの系列店で、パンケーキは同じじゃないか。
しょっぱい系のランチメニューから選んで、パンケーキはみんなで1つを分けて
デザートにすればよかったねと反省会。
その翌日。昨日のホットケーキは花とかナッツとかいっぱい乗っているけれど
もっとシンプルなのが好きなんだなぁ…と、なんだか欲望を満たせずにいた私。
ラクサキングで昼食を食べた後、コーヒーが飲みたくなってケンジントンのPremisesに行ったら、
スペシャルメニューがパンケーキ!
これはパンケーキリベンジをしろってことだな!!ということでおやつに食べることに。
そうしたら…まさに希望通りのがやってきた!
ごてごてしてないシンプルなパンケーキ。ふわふわでとってもおいしかった♡

続いて翌週行ったのが、毎度おなじみChez Dre。
pain au chocolat french toast なんてものがあったので試してみた。
パンオショコラだけでもかなりのカロリーだと思われるのに、それを
フレンチトーストにしちゃって、さらにチョコをかけて食べるという危険な食べ物。
まあまあおいしかったけど、私にはちょっとくどかった…
もっと普通のフレンチトーストが食べたいねん…と思った次第。
この店のクロワッサンとパンオショコラがお気に入りなので買って帰ろうかと思ったけれど、
この日はもう1軒ずっと食べてみたかった、サウスメルボルンマーケット内にある
Agathe Patisserie というお店のデニッシュとクロワッサンを買って帰った。
デニッシュがおいしかった! クロワッサンはいまもChez Dreのがいちばん好き。

そしてこないだ行って来たのがノースメルボルンの Auction Room。
フレンチトーストがあったので、迷わず選択。マットは何を血迷ったか、バナナケーキ。
(彼は甘いものが大好きなわけではないのでしょっぱい食事系を頼むべきなのです)
私のフレンチトーストは、重すぎず、軽すぎずのボリューム感でとっても満足の一皿だった。
また食べたい!ずっとメニューからなくならないで欲しい。
ちなみにこの日はAFLグランドファイナルの日で、試合が始まるころに入店したのですが
ずいぶん空いていたし、店内にいたのも見事にアジア人ばっかりだった!
そして今は…なぜか無性にクリームブリュレが食べたい気分。
どこかおいしいお店をご存知の方、ぜひ教えてください。情報求む!
▲
by skkiiiii
| 2016-10-07 18:55
| 食べ物/ベジ
メルボルンでもおいしいものを食べる & グルコーステスト

メルボルンに帰ったら食べたいなーと思ったのが小麦粉系のもの。
パンとかチーズとか、異国の味のもの。
帰った翌週、400 Gradi で「99種のチーズピザ」なるものが限定で食べられるという記事を見つけ
猛烈に食べたくなり、行ってきました。
ここのピザはやっぱりおいしい。
薄い生地の部分も、端っこのもっちりのところも小麦粉の味がしっかりしてて。
普段食べる「夕食作るのめんどくさいからピザでもオーダーしよう」系ピザとは違う。
「日本のほうがおいしい」と思うものは多いけど、ピザはメルボルンで食べる方がいい。
メルボルンに帰ってきたんだな〜こんなおいしいピザが食べられるこの街が
やっぱり好きだわ〜と思いながら頂きました。
グルコーステストを受けることになっています。
私はちょうどそのときに日本に行くことが決まっていたので、事前にミッドワイフと相談した結果、
メルボルンに帰って来てからすぐグルコーステストを受けに行って来ました。
実は日本でもマタニティクリニックに検診に2度通ったのですが、
その時の尿糖の値が2度とも、+++!(母子手帳への記録に+が手書きで足されていた…)
「ありゃ〜。糖がいっぱいだね〜。妊娠糖尿病になる妊婦さんは多いからね〜」と言われ、
「日本で検査していく?」と聞かれたけれど、メルボルンで受けることが決まっていると伝えると
あっさり開放されたので、日本では思い残すことのないようにいろいろ食べてきたわたし。
そして帰って来てすぐテストを受けたわけです。
どうやらこれはやばそうだ…ほぼ糖尿病決定だな…と半分諦めて。
で、このピザを食べに行った日の朝が、グルコーステストの結果が伝えられるミッドワイフとのアポだった。
有罪判決を言い渡されるような気分でドキドキで行った結果は…
なんとテストはクリアしていた!
というわけで、この日のピザはグルコーステストをクリアしたお祝いも兼ねていたのです。
わ〜い!わ〜い!わ〜い!
妊娠糖尿病は、すごく痩せていても、甘いものをほとんど食べなくても体質によってはなるというし、
そんなでもなっちゃうなら、私なんて危険因子がいっぱいすぎる…
(小太りだし、甘いものも白米も好き)と心配していたのです。
食事制限をしながら残りの日々を過ごす覚悟を決めていただけに、すごーーーくびっくり&安堵。
メルボルンではD.O.Cのピザもとてもおいしいらしいけれど、
まだ一度も行ったことがない。近いうちに行っておきたいな。
▲
by skkiiiii
| 2016-10-06 21:16
| 食べ物/ベジ
|
Trackback
|
Comments(0)
ゴントランシェリエのパン

とうとうやってきました!
メルボルンでゴントランシェリエのパンが食べられる日が!
今週末まで開催中の、Melbourne food and wine festivalにポップアップショップが出店中なのです。
思い返せば、1年に近く前…
メルボルンにお店ができるらしいと言うお知らせを読んだものの、
その後調べてもなにも新しい情報が入ってこないまま時は流れ、
年末日本に帰るも大阪には店舗がないので悲しい気持ちのまま
ゴントランさんのパンのことを恋い焦がれておりました。
が!今年に入ってから、オープンが正式に決まったとアナウンスがあり、
が!今年に入ってから、オープンが正式に決まったとアナウンスがあり、
さらに3月にMelbourne food and wine festivalに
ポップアップショップが出るとのお知らせを目にしたのです。
それを知ってからの私といったら、クリスマスを指折り数える5歳児のごとく、
それを知ってからの私といったら、クリスマスを指折り数える5歳児のごとく、
まだかまだかと首を長くして待っていたのでした。
そして待ちに待った先週末、早起きしていそいそとパンを買いに向かったわれわれ夫婦。
Lune クロワッサンとか(今の店舗にはまだ行ったことないんだけど今もかな?)
そして待ちに待った先週末、早起きしていそいそとパンを買いに向かったわれわれ夫婦。
Lune クロワッサンとか(今の店舗にはまだ行ったことないんだけど今もかな?)
Flour marketとか、人気のパン屋やイベントには長蛇の列ができるから、
きっとそんな感じに違いない…早く行かなくちゃ…と、黒山の人だかりを予想して
早起きして土曜日朝10時に着いてみたところ、全く列なんて並んでいなくて拍子抜けしたのでした。
すんなりバゲットとクロワッサンを買ってまず朝ごはんに食べ、
その後また持ち帰り用にバゲットなどを買いに行ってチョコクロワッサンが焼き上がるのを待っていたら、
PR担当らしきおじさまが話しかけてきて下さり、さらにゴントラン氏ご本人ともちょっとお話しできたりして
なんだか嬉しすぎて舞い上がってしまったのでした。
おじさまがゴントランシェリエ氏を指差して、
「彼はフランスでもあちこちの国でもすっごく有名なペイストリーシェフなんだよ!
なのにここではだーれも知らない!なんてこっちゃ!ほんとにもう!」と力説するので、
「知ってます知ってます!日本ではこの店有名ですけんね。
わたしなんかこないだから寝られないくらい楽しみに待ってましたんです、はい」とこちらも力説しておきました。
それにしてもフランス語もフランス語訛りの英語もとっても耳に心地よい…♡
▲
by skkiiiii
| 2016-03-11 13:57
| 食べ物/ベジ
|
Trackback
|
Comments(0)
ヨモギ餅


▲
by skkiiiii
| 2015-10-21 19:47
| 食べ物/ベジ
|
Trackback
|
Comments(0)
梅仕事とヨモギ餅

じゃーーん!
念願叶って、とうとう梅仕事の夢が叶いました!
先週は家に引きこもって縫い物に精を出していたのですが
ある日、一息ついたところにピロピロピローンと携帯メールの着信音が。
みてみると、ご近所友達のponちゃんからで
なんと「近所のスーパーに梅みたいなのがあったよ!」と写真付き速報メールではないですか。
写真を見る限り、限りなく青梅。
朝からシャワーをしたっきり、すっぴん部屋着でミシンに向かっていた私は
大慌てで着替え、こうしている間にも売り切れてしまうかも…と
まさに全速力で買いに向かいました。
心配は杞憂に終わり無事に店頭には梅らしき物体が。
「Green Apricot」と書かれているけど
これは果たして青梅なのか、別ものなのか…
わからないけど、とりあえず500グラム買い、
夜になってからもっと欲しくなり、さらに500グラム追加で買いに行っちゃった。
何を隠そう、超がつくほど梅酒ラバーな私。
梅1キロ分の梅酒を漬けたかった。
でも、それには1.8Lものウォッカが必要になってしまう…
オーストラリアは酒税が高いのか、700mlのウォッカでも30ドルくらいする。
1.8L分買ったら……ハ・サ・ン!(破産)
ということで悩みに悩んだ末、
ウォッカ梅酒、ブランデー梅酒、梅シロップ、梅サワー(リンゴ酢)を漬けました♡
梅シロップと梅サワーはすぐ出来上がるみたいなので
今年の夏はこれで乗り切るぞ!
梅酒ちゃんはまた来年〜。
ところで、気になっていろいろ調べてみたら、
青梅は実はPlum種ではなくて、Apricotの一種で
英名は「Japanese Apricot」というらしい。
色も形も青梅にそっくりなこのGreen Apricotは、やっぱり青梅なんじゃ!?
と思うのですが、誰か詳しい人がいたら教えてください。
▲
by skkiiiii
| 2015-10-20 19:21
| 食べ物/ベジ
|
Trackback
|
Comments(0)