人気ブログランキング | 話題のタグを見る

育児

1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ


しばらく前に、息子より1年ちょっと小さい子を持つママ友さんから
「いつもお家でどんなことしてましたか」と聞かれたことがあったので
写真や日記を見ながら過去を振り返ってみた。

友達の多いママ友さんは、連日お友達と遊んだりお出かけしてるようだったけれど、
私はそういうこともできず、うちの息子は人が集まるところに全く行きたがらなかったので
親子2人っきりで家で過ごすことが多かった。
まだおしゃべりがちゃんとできないからイヤイヤぐずぐずややこしいし、
小さいからクラフト工作はあんまりできないので、
「お家遊びネタがないわー。みんないったい何をしているの?」と
たびたび白目になりながら思ったものでした。


そんなうちの子供が好きだったお家アクティビティは次の通りです。


▪️砂あそび

1歳5ヵ月の頃、マットの同僚から貝形の蓋つきプールをもらったので
バニングスで砂を買ってきて砂場にしました。
息子はとても気に入って毎日砂遊び。
かなり長い時間遊んでくれるし、私は横に座って見てるだけで良いので
身体的にもラクだった記憶があります。


1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ_d0084580_11531579.jpeg



砂遊びは、乾いた砂の感触や、水を入れてのテクスチャの変化、すくったり、落としたり、
型に入れたり、砂の中に石を入れて探したり…と、いろいろ脳に刺激の多い遊びだと思います。
道具はパントリーで使ってなかった軽量カップとか
オプショップでお玉とか小鍋を見つけてきたら最高かと思われます。
我が家では胡麻の空き容器を投入したところ
遊びに来てくれた友達と取り合いになるほど子供に大人気でした笑

砂は気持ちを鎮める効果があるのか、息子の横で私も毎日砂遊び。
上から砂や水を落としたら車輪が周るやつ(なんて言うの?)をずっとやっていました…。
砂時計みたいに落ちてくる様子をずっと見たり砂を触って癒されていた私…当時ちょっとお疲れだったみたいですw

でも私のお疲れメンタルの話はともかくとして、砂遊びは子供にはとても良いようなので
ちょっと大きめの蓋付きコンテナ(ホムセンとかに売ってるやつ)ならベランダでもできると思うので、
砂を入れてあげたらきっと喜ぶと思います。
自分の家でなら、写真みたいに水をめちゃくちゃたくさん入れようが砂を撒き散らそうが、
好きなようにやらせてあげれるから良いですよ。

でも日本だと砂場はたいていの公園にあるのかな?
オーストラリアでは、託児所や保育園幼稚園にはもちろんありますが
砂場がある公園はなぜかあまりないイメージです。メンテナンスが大変だからかな。
うちの近所のぱっと思い浮かぶよく行く公園5カ所のうち、砂場があるのは1カ所だけ。
ちなみに自分が子供だった頃の公園の砂場は、グレーの砂で、
猫の糞が落ちていることがあって触りたくない場所でした…。



▪️水彩絵の具でお絵描き&色水あそび


1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ_d0084580_11544064.jpeg



1歳9ヵ月頃に、いつも見て参考にしてるインスタのママさんが
シュトックマーの水彩絵の具でお絵描きや色水遊びをさせていて、
小さい子供は色をいっぱい混ぜたがるのでポスターカラーだと茶色になってしまうけど
これだと色がキレイに混じって良いと書いていたのを見て、
うちもそろそろアートなことをしたいわと思い購入。

ボトルなのでちょっと出しにくいんですが、ほんとに色の混ざりかた、にじみ方がきれい。
息子は絵の具遊びをし始めてから、色に興味を持つようになって
言葉が出始めてかなり早い段階で色の名前をいっぱい覚えていました。

その後、パレットに入った固形絵具もBIG Wで買ってみたら
こちらはとてもお手軽ですが、ちょっと粉っぽさがあるというか、
色味は透明ではないし、乾いた絵からもポロポロと粉が落ちてくるのが難点です。

汚れを気にせず遊べるように絵の具あそびも外でしていて
だいたいいつも最後は色水遊びになりました。
色を混ぜるとさっと色が変わるのがたのしいみたいで、
よく紫色を作ってはパープーパープーと言っておりました。
絵の具も色水も、もうすぐ4歳になった今でもすきです。



▪️水遊び


1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ_d0084580_11575303.jpeg



色水でなくても、水をジョウロでたくさんの瓶に注いでいったり、瓶から瓶へ移しかえたり。
今から思えば水をこぼさないように注ぐお仕事をできていたみたいです。
庭でやってるのでどんなにこぼしても大丈夫。
水のなかにちぎった芝生とか葉っぱを入れてジュース屋さんもよくやっていました。

水遊びの延長で、水やりもよくやらせていました。



1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ_d0084580_11563707.jpeg



砂遊びや水遊びは汚れたり濡れたりするので大変なんですが、
この頃は本当に好きなようにやらせていました。
1日4回くらい着替えさせてたけど、洗えばいいや、掃除すればいいや…という感じで。
砂はけっこう厄介だったけど
砂遊びのあとはお風呂で洗い流して、そのままお風呂で水遊びとか。
ああ懐かしい。




1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ_d0084580_09171561.jpeg



その他自然の中での遊びでは、散歩も好きで
ムダに近所を歩き回ったり、花のたくさん咲いている公園へ行ったり、
あとは駅か歩道橋にしょっちゅう電車を見に行っていました。


今思えば、砂場、水、絵具、庭、散歩でも十分成長に見合った遊びができていた気がします。


▪️センサリープレイ



1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ_d0084580_11590145.jpeg


ビーズ を我が家で導入したのは息子が2歳8か月くらいだったのですが
アイロンビーズ として使う以上に、センサリープレイによく使われていました。
2歳になったばかりの子が遊びに来てくれたときも、
すくってジャーっと入れるのにどハマりしてめちゃくちゃ楽しそうに遊んでいました。

センサリープレイとは「五感を刺激する遊び」のことで
うちは砂、水、小石でセンサリープレイをできていたようです。



1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ_d0084580_09141286.jpeg



欧米ではセンサリープレイには豆や米がよく使われるようです。
それなら口に入れちゃってもそんなに心配いらないからいいですね。
(でも日本人的には食べ物を遊びに使うのにちょっと抵抗ある人が多いかもしれませんね)


▪️ねんど

小さい頃は、こねこねしてよく型抜きをしました。
今は野菜などを作ってお店屋さんごっこなどをしています。
ねんどもセンサリープレイの一つなのだそうです。


▪️電車

IKEAの木製電車。
これは一時期本当によく遊びました。
小さい時はまだ線路をひとりで組み立てられないのですが
長いのを作ってあげたら延々電車を押して遊んでてくれました。



1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ_d0084580_09010135.jpeg


1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ_d0084580_09013703.jpeg



▪️積み木

1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ_d0084580_11553977.jpeg


小さい頃のことで、ちょっと悔やまれるのが積み木遊び。
大きめの積み木をもっとたくさん用意してあげればよかったなーと思います。
うちはIKEAの電車セットに含まれていたもの(上の写真)しか大きいのがなくて
1歳過ぎに買った積み木は、ちょっと1歳児には小さすぎるものだったようです

そのせいか、息子はもっぱら私が積んだのを壊すあそびと
私が平面に並べたものに円柱を刺していく遊びばかりよくやっていました。



1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ_d0084580_09022615.jpeg



あまり積み木で何か作るのは好きじゃないのかなと思っていたのですが
2歳半の頃に一時帰国した際、実家にあった大きめの積み木で
それはそれは集中して作品を作っていた息子。
それを見て、ああ、大きい積み木なら作りやすかったんだと気づいたわけです。

それでも、2歳半を過ぎてからはもう小さい積み木も上手に積めるようになっていました。
この頃は高く積むのにハマっていて、写真を見返すと、
今より幼い赤ちゃんぽい顔の息子がかわいい♡



1歳半〜2歳すぎくらいの子供のアクティビティ_d0084580_16452152.jpeg



3歳10カ月の今では、薄い直方体を並べてドミノ倒しをしたり
重宝しているので、これはこれで買って後悔は全くなんですが
大きめも持っていたらもっと遊びの幅が広がって良かったかもなと
3歳も終わりが近づいている今、いろんな方の子育て系インスタを見ていて思います…

大きめ(基尺が4センチ〜5センチ)の積み木は、子供が大きくなってきても
何か作るときのベースに使ったりできるので、長く使えると思います。





by skkiiiii | 2020-08-26 22:33 | 育児 | Trackback | Comments(0)

オーストラリア生活記


by skkiiiii
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31